カテゴリー
エクセル

AVERAGEA関数について知ろう

この章ではAVERAGEA関数について説明します。
[基本構文]
=AVERAGEA(セルの範囲)
AVERAGE関数と同じく指定した範囲の平均を算出する関数です。
AVERAGE関数との違いはAVERAGEA関数では文字が入っているセルは0(ゼロ)を意味しますが、AVERAGE関数は文字が入っているセルは「無視」します。
空白はAVERAGEA関数もAVERAGE関数も「無視」します。
初めに平均を求めたい範囲の末尾のセルをクリックします(G2)。
「AVERAGE関数について知ろう」の例と違う場所は次の「空白」と「×」の箇所です。9 次に「数式」タブの中の「その他の関数」をクリックしてください。9 クリックしますと次のメニューが現れますので、「統計」にカーソルを合わせてください。9 カーソルを合わせますと次のメニューが現れますので、その中の「AVERAGEA」をクリックします。9 「AVERAGEA」をクリックすると次のダイアログボックスが開きますので、9と入力するか、B2からD2までドラッグしてください。9 結果は次の通りです。9 では同じ条件でAVERAGE関数で算出してみましょう。9 AVERAGE関数は「×」と言う文字は無視されて計算されていることが分かると思います。
無視するとはつまり「67+32」を足したものを「3」ではなく、「2」で割ることを意味します。
AVERAGEA関数では「67+32」を足したものを「2」ではなく、「3」で割ります。

カテゴリー
エクセル

AVERAGE関数について知ろう

この章ではAVERAGE関数について説明します。9 AVERAGE関数は指定した範囲の平均を算出する関数です。
初めに平均を求めたい範囲の末尾のセルをクリックします。
この例であればE2です。9 次は「数式」タブの中の「オートSUM」をクリックします。9 クリックしますと次のメニューが現れますので、その中から「平均」をクリックしてください。9 クリックしますと9と、自動で入力されますので、範囲が正しいならばエンターキーを押して確定してください(自身で数式を入力してもいいです)。
関数は数式バーにも表示されます。9 さらにオートフィル機能を使って、すべての人の平均値を算出します。
オートフィル機能については説明済みなので、忘れてしまった方は見直してください。
結果は以下の通りです。9

カテゴリー
エクセル

関数について知ろう

この章では関数について説明します。
関数については合計を計算するSUM関数と日付を求めるDATE関数を説明しましたが、この他にも「平均値を計算する関数」などたくさんの関数があります。
関数とは「引数」というデータを受け取って、「ある一定の処理を行う」機械みたいなものです。
簡単に言いますと「このデータ(これは引数に相当します)を渡すので、この作業をやってくださいね」と言うと勝手に作業をしておいてくれる便利な機械です。9 これからたくさんの関数を紹介していきますが、数が多いので、すべてを覚える必要はありません。
自身で使用される関数だけを覚えて、後は適時使うときだけ調べる程度で十分です。

カテゴリー
エクセル

ワークシートを印刷しよう

この章ではワークシートを印刷する方法について説明します。
ワークシートを印刷する機能は「ファイル」タブの中の「印刷」の中にあります。99 9をクリックしますと次のメニューが開きますので、この中から「片面印刷」「両面印刷」の選択を行います。99 をクリックしますと次のメニューが開きますので、この中から「部単位で印刷」「ページ単位で印刷」のどちらかを選択します。
「ページ単位で印刷」は1ページに付き何枚印刷するのかを意味します。99 をクリックしますと次のメニューが開きますので、この中から印刷する用紙のサイズを選択します。9 最後に 9を左クリックしますと、印刷が実行されます。

カテゴリー
エクセル

テーブルのスタイルを簡単に変更しよう

この章ではテーブルのスタイルを簡単に変更する方法について説明します。
手順は初めにテーブル内をクリックします。9 次に「テーブルツール」タブの中の「デザイン」の中の以下の箇所から好きなスタイルを選びます。9 右端の下の赤枠をクリックしますと、さらにたくさんのスタイルが表示されます。
今回は下の赤枠のスタイルを選択します。9 結果は次のようになります。9

カテゴリー
エクセル

住所や氏名などのデータを「テーブル」にしよう

この章では住所や氏名などのデータを「テーブル」にする方法について説明します。
「テーブル」とは表の一種ですが、データの順番を並び替えることが出来るようになります。
では以下のデータを「テーブル」に変換しますので、「テーブル」にしたい範囲をドラッグしてください。9 次に「挿入」タブの中の 9をクリックします。9 クリックしますと次のダイアログボックスが開きますので、指定した範囲が正しいかどうか確認して正しければOKをクリックします(範囲は自動で入りますので違うのならば訂正します)。9 結果は次のようになります。
上のダイアログボックスの「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」にチェックが入っていると「名前」「郵便番号」「住所」「電話番号」が見出しとして使用されます。9 ダイアログボックスの「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」に印を付けなければ、次のように「列1、列2」という文字が見出しとして使われます。9 次にデータを並び変える方法について説明します。9 上の赤枠をクリックしてください。そうしますと以下のメニューが表示されます。9 住所を昇順に並び替えると結果は以下のようになります。9

カテゴリー
エクセル

シートの中の自由な箇所にテキストを挿入しよう

この章ではシートの中の自由な箇所にテキストを挿入する方法について説明します。
これまでは長い文を書く場合に1つのセルの中に書いていましたが、「テキストボックス」を使うとセルを気にすることなく、自由な箇所に文字を入れることができます。
「テキストボックス」は「挿入」タブの中にあります。9 「テキストボックス」をクリックしますと次のメニューが現れます。9 「横書きテキストボックス」はテキストを横書きで挿入し、「縦書きテキストボックス」はテキストを縦書きで挿入します。
今回は「縦書きテキストボックス」を使用しますので、これをクリックしてください。
クリックしますと9というマークが現れますので、これを好きな大きさまでドラッグして広げてください。9 枠を広げた後はその中に文字を書いていきます。9

カテゴリー
エクセル

ヘッダー.フッターに日付などを入れよう

この章ではヘッダー.フッターに日付などを入れる方法について説明します。
以下のヘッダーに今の日付を入れます。9 初めに「挿入」タブの中の「テキスト」グループの中の「ヘッダーとフッター」をクリックしてください。9 クリックしますと次のように「ヘッダー」に入力できる枠が3つ出来ます。9 初めに真ん中の枠の中をクリックしてください。
次に「ヘッダー/フッターツール」タブの中の「デザイン」をクリックしてください。9 クリックしますとリボンの中に「ヘッダー/フッター要素」グループがありますので、「現在の日付」をクリックしてください。9 「現在の日付」をクリックしますと次のように9という文字が入ります。9 この後、枠外をクリックしますと日付が入ります。9 「現在の日付」の他に「ワークシート名」や「図」なども入れられますので、「日付」を入れた時と同じ手順で「ヘッダー/フッター要素」グループの中の項目を試してみてください。
次はフッターに移動しますので「ヘッダー/フッターツール」タブの中の「デザイン」の中の「ナビゲーション」グループの中の「フッターに移動」をクリックしてください。9 「フッターに移動」をクリックしますと次のように3つのフッターの枠がありますので、真ん中の枠をクリックしてください。9 真ん中の枠をクリックしましたら、次の「シート名」をクリックしてください。9 「シート名」をクリックしますと9という名前が入ります。9 この後、枠外をクリックすると以下のワークシート名が入ります。9 結果は以下の通りです。9

カテゴリー
エクセル

グラフのデザインを変更しよう

この例ではグラフのデザインを簡単に変更する方法について説明します。
次に「グラフツール」タブの中の「デザイン」の中の次の赤枠をクリックします。9 赤枠をクリックしますとさらにたくさんのスタイルが表示されます。今回は次の中から赤枠のスタイルを選択します。9 結果は次のようなスタイルに変わります。9

カテゴリー
エクセル

グラフのレイアウトを変更しよう

この章では簡単にグラフのレイアウトを変更する方法について説明します。
初めにグラフをクリックしてください。9 次に「グラフツール」タブの中の「デザイン」の中の次の赤枠をクリックします。9 クリックしますとたくさんのレイアウトがありますが、今回は次の赤丸で囲まれている箇所を左クリックします。9 結果は次のようにデータが挿入されます。9