カテゴリー
エクセル

オートフィルの機能を知ろう

この章ではオートフィルについて説明します。
オートフィルは連続するデータを入力するときや同じ文字を入力するときに使われます。
先ほど「2011年生産表」と書きましたが、次はA3から下に1月から12月までの月を記述していきます。
12月までの月を1つずつ書いていくのは手間がかかります。
しかし、エクセルにはオートフィルと言う機能が付いていますので、一つのセルに1月と書けば「そのセル」から「ドラッグしたセル」までの月を自動で書き足してくれます。
では設定がオートフィルを使える状態になっているかを確認してみましょう。
アクティブセルの右下が次のように「黒い正方形」になっているのかを確認してください。9 これが付いていないとオートフィル機能は使えません。
次の図はオートフィルが使えない状態です。9 オートフィルが使えない場合はオートフィルの設定をONにしないといけません。
ONにする方法は初めに「ファイル」タブから「オプション」を選択してください。9 「オプション」をクリックすると次のメニューが開きますので、その中の「詳細設定」をクリックします。
その中から赤枠で囲まれている「フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する」にチェックを入れ、「OK」を押します。
これでオートフィルの設定は完了です。9 ではA3をアクティブセルにして、「1月」と書いてください。9 数字の箇所は半角でも全角でも構いません。
書き終わりましたらエンターキーで確定してください。
その後に上の図の赤枠の箇所にカーソルを合わせます。
合わせますと「+」という形状に変わるので、変わったのを確認してからA14までドラッグします。
ドラッグしますと次のように12月まで自動で入力されます。9 ドラッグする数を間違えた場合(次の例のようにA15までドラッグして1月まで表示させてしまった場合)は次の図のように右端にカーソルを合わせてA14までドラッグします。
これでA15の文字は消えます。9 次はオートフィル機能を使ってドラッグした後に、次の赤枠で囲まれた記号が現れますが、これをオートフィルオプションといいます。
オートフィルオプションとはオートフィルをどのように表示するのかを決めるための機能です。9 オートフィルオプションをクリックすると次のメニューが現れます。9 「連続データ」がデフォルト(あらかじめ決まっているもの)になっています。
この「連続データ」は書式もコピーされてしまうので、書式をコピーしたくない時には「書式なしコピー」を選択します。
例えば「連続データ」では「1月」を赤字にしてから、オートフィル機能を使ってA14までドラッグするとすべて赤字になります。
「書式なしコピー」では「1月」のみが赤になります。
文字を赤字にする方法は文字を9のようにドラッグしてから次の赤枠をクリックします。
この機能は「ホーム」タブのフォントグループの中にあります。9 クリックしますとカラーパネルが表示されるので、好きな色を選択します。9 オートフィルオプションの「連続データ」の結果は以下の通りです。9 オートフィルオプションの「書式なしコピー」の結果は以下の通りです。
この場合、「赤」という書式は引き継ぐことはありません。9 前の例では「月」だけを実行しましたが、時間や曜日などもオートフィル機能を使うことが出来ます。9 先頭に「月」「7:00」だけを書いて、後は先ほど説明した手順でオートフィル機能を使ってドラッグをします。
時間の間隔はデフォルトですと1時間です。
15分や30分単位で書く場合は1つ工程が増えますので、次で説明します。
ここでは15分単位でオートフィルを行います。
B3とB4にそれぞれ「7:00」「7:15」と書いてください。9 次に以下の図のようにB4をクリックします。
この時9と言う記号が現れますので、それをドラッグしたままB3まで持ってきてください。9 A3までドラッグしますと次のようにA3とA4が囲まれます。9 次はいつもの手順でB4の右下端にカーソルを合わせて、下までドラッグします。9 結果は次の通りです。9 次は数字をオートフィルで順番通りに並べます。
商品番号は「0001」と言う形式で並べられていることが多いですが、セルに「0001」と入力しても「1」に変換されて入力されてしまいます。9 これを「0001」と入力するためには設定が必要です。
入力したいセルをアクティブセルにしてから、右クリックしますと次のメニューが表示されますので、その中から「セルの書式設定」をクリックしてください。9 「セルの書式設定」をクリックしますと次のダイアログボックスが開きますので「ユーザー定義」を選択して、「種類」の欄に使用したい桁数だけ「0」を記述しましたらOKを押してください。9 OKを押した後に実際に「0001」と書くと「1」とならないで「0001」と書くことが出来ます。9 後はA9までオートフィル機能を使っていただくと次のようになりますので「連続データ」に印をつけてください。9 結果は以下の通りです。9

ではただの文字の場合、オートフィルを使用するとどうなるでしょうか。
結果は次のように同じ文字が入力されます。9

カテゴリー
エクセル

セルを削除しよう

この章ではセルを削除する方法について説明します。
セルを削除する機能は「ホーム」タブの中の「セル」グループの中の以下の赤枠の「削除」にあります。9 初めに削除するセルをアクティブセル(D3)にします。9 次に9のオレンジ色の箇所をクリックしてください。
クリックしますと次のメニューが開きますので、「セルの削除」をクリックします。9 「セルの削除」をクリックしますと次のダイアログボックスが開きますので「上方向にシフト」をクリックしてください。9 結果、D3のセルが削除されることにより、D4のセルが上に繰り上がります。
これが「上方向にシフト」の意味です。9

カテゴリー
エクセル

行または列を削除しよう

この章では行または列を削除する方法について説明します。
行や列を削除する機能は「ホーム」タブの中の「セル」グループの中の以下の赤枠の「削除」にあります。9 初めに「行」を削除しますので、行番号の「2」をクリックしてください。
クリックしますと次のように行が選択された状態になります。9 「行」が青くなっているのを確認してから、 9のオレンジ色の箇所をクリックしてください。
クリックしますと次のメニューが開きますので、「シートの行を削除」をクリックします。9 行自体が削除されますので、それ以降の行が繰り上がります。9
次は列を削除しましょう。
初めに列番号D をクリックしてください。
クリックしますと次のように列が青く変化します。9
「行」が青くなっているのを確認してから、9のオレンジ色の箇所をクリックしてください。
クリックしますと次のメニューが開きますので、「シートの列を削除」をクリックします。9
結果は列自体が削除されますので、それ以降の列が左へ繰り上ります。9

カテゴリー
エクセル

データを元に戻そう

この章ではデータを元に戻す方法について説明します。
例えば「データを切り取ろう」の章で以下の表の点数部分のデータを9を使って切り取りましたが、これを元に戻してみましょう。9 元に戻す機能は以下の赤枠の「元に戻す」にあります。9 「元に戻す」の9をクリックしますと次のように切り取る前の状態に戻ります。9 さらに上の状態で次の赤枠の「やり直し」をクリックしますと元の状態に戻ります。9 つまり以下の状態です。9

カテゴリー
エクセル

データを切り取ろう

この章ではデータを切り取る方法について説明します。
データを切り取る機能は「ホーム」タブの中の「クリップボード」グループの中の以下の赤枠の「切り取り」にあります。
「コピー」と違って元のデータは残りません。9 初めに切り取る箇所を以下のようにドラッグしてください。9 ドラッグしましたら、 9をクリックしてください(クリックしますと切り取る範囲が点線で囲まれます)。9 次にコピー先のセルをクリックして(この例の場合はB8)、 9をクリックしてください。
結果は次のようになります。9

カテゴリー
エクセル

データをコピーしよう

この章ではデータをコピーする方法について説明します。
データをコピーする機能は「ホーム」タブの中の「クリップボード」グループの中の以下の赤枠の「コピー」にあります。9 では以下の「国語」から「合計」までをコピーするので、「国語」の箇所から「合計」までをドラッグします。9 このドラッグした状態で9をクリックしてください。
クリックしますと次のメニューが開きますので、「コピー」をクリックしてください(クリックしますとコピーする範囲が点線で囲まれます)。9 次にコピー先のセルをクリックして(この例の場合はB7)、 9をクリックしてください。
結果は次のようになります。9 上の例では複数のセルをコピーしましたが、もちろん1つのセルのコピーも行うことが出来ます。
その場合には1つのセルをクリックして、先ほどの手順で「コピー」と「貼り付け」を行います。

カテゴリー
エクセル

列の幅を広げよう

この章では列の幅を広げる方法について説明します。
以下の例のようにA1の文字「2011年生産表」が長い場合には1つのセルの中だけでは書ききれません。9 このようなときには右のセルB1に文字がはみ出ます。
B1に何か文字などを書くとそのはみ出た文字は上の例のように隠れてしまいます。
このような場合は「列の幅」を広げます。
列の広げ方は列番号「A」と列番号「B」の間にカーソルを合わせてください。
合わせますと次の図のような記号が出てきますので、ドラッグして文字のサイズ分だけ右に動かします。9結果は次の通りです。9 この例では列番号Aの幅を1つだけ変えましたが、次の例では複数の列をまとめて、等間隔に変更する方法について説明します。
例えば列番号C からE までの間隔を等間隔に広げます。
初めに列番号C をクリックします。
クリックしますと下の図のように下矢印が表示されます。9 次にこの状態から広げたい列番号の箇所(この例の場合はE列まで)までドラッグします。ドラッグしますと次の図のように水色で範囲が表示されます。9 ここまで終わりましたら列番号C とDの間をクリックした状態で、広げたいだけ右方向にドラッグします。9 これで列番号C,D,Eだけが等間隔で広がりました。9

カテゴリー
エクセル

文字や数字を入力してみよう

この章では文字や数字を入力する方法について説明します。
どこかのセルをクリックすると黒い枠が現れますが、この状態を「アクティブセル」と言います。9 アクティブセルを動かす方法は5つあります。
①キーボードの上下左右のキーで動かす。
② Tabキーを押して、押した数だけ右方向の列に移動させる。
左方向に戻る場合はShiftキーを押しながら、Tabキーを戻りたい数だけクリックします。
③今いるアクティブセルから下の行に移るためにはエンターキーを押します。
上の行に移るにはShiftキーを押しながらエンターキーを押します。
④もう1つの方法は以下のバーに直接、セル番号を入力します。
入力しますとその入力したセル番号の箇所にアクティブセルが移ります。9 ⑤マウスで希望のセルを直接クリックする。
アクティブセルの動かし方が分かりましたので、実際にアクティブセルに文字や数字を使用して「生産表」を書いていきます。
初めにA1をクリックして、アクティブセルにしてください。
そして、A1に「2011年生産表」と、書いてください。9 アクティブセルに何か記述しますと数式バーにその書いた内容が表示されます。
文字を書きましたら、エンターキーを押して確定してください。
セルの中では文字は左寄りになり、数字は右寄りになります。9 「2011年生産表」という文字は1つのセルの中だけでは書ききれませんが、このようなときには右のセルB1に文字がはみ出ます。
しかしB1に何か文字などを書くと、はみ出た文字は次の図のように隠れてしまいます。
A1の文字は隠れているだけで消えているわけではありません。9 文字や数字を書き間違えた場合は、初めにアクティブセルをダブルクリックしてください。
クリックしますと次のようになりますので、訂正したい箇所の前にカーソルを置いて消したい数だけBackspaceキーを押してください。9 セルの中身をすべて一気に消したい場合はダブルクリックではなく、一度だけクリックしてから(アクティブセルにするということです)、BackspaceキーもしくはDeleteキーを押しますと、すべて一気に消えます。
もう一つのデータを消す方法は「ホーム」タブの中の「編集」グループの中の次の赤枠の「クリア」を使用します。9 初めに消したい箇所をクリックしてアクティブセルにしてください。
次に9をクリックしますと次のメニューが開きますので、その中から「すべてクリア」もしくは「数式と値のクリア」をクリックします。9 次は複数行を削除する方法です。
セルの中にカーソルを置きますと次のような形状にカーソルが変わりますので、このまま削除したい箇所までドラッグします。9 ドラッグしますと青く塗られますので、Deleteキーを押すか、もしくは先ほどの「クリア」のメニューの中の「すべてクリア」「数式と値のクリア」をクリックします。9

カテゴリー
エクセル

クイックアクセスツールバーについて

この章ではクイックアクセスツールバーについて説明します。
クイックアクセスツールバーは次の赤枠で囲まれた部分のことを言います。
よく使う機能をすぐに使えるように登録しておくためのバーです。9 使い方はバーの中にある9をクリックしますと次のメニューが開くので、その中でバーに表示させたい機能をクリックします。
この例の場合は「新規作成」を新たに登録したので、チェックマークが入りました。9 「新規作成」を追加したので、「新規作成」のボタンが追加されました。9 先ほどのメニューの中に「その他のコマンド」という項目がありますが、これをクリックしますと次のダイアログボックスが現れますので、ここでは前のページのメニューの中にはない他の機能もバーに登録させることが出来ます。
この中で登録したい機能がありましたら、その機能をクリックして、「追加」を押し、OKを押しますとバーに登録されます。9 結果は次のように「セルの挿入」機能がバーに追加されました。9

カテゴリー
エクセル

ブックを保存しよう

この章ではブックを保存する方法について説明します。
ブックを初めて保存するには「ファイル」タブの中の「名前を付けて保存」をクリックします。9 「名前を付けて保存」をクリックしますと次のダイアログボックスが開きますので「ファイル名」を入力して「保存」をクリックしてください(一部ダイアログボックスを省略しています)。9 ワークシートの作業中に「上書き保存する」には次の赤枠の「上書き保存」をクリックしてください。9