ワード&エクセル&パワポ入門

AVERAGEA関数について知ろう

この章ではAVERAGEA関数について説明します。
[基本構文]
=AVERAGEA(セルの範囲)
AVERAGE関数と同じく指定した範囲の平均を算出する関数です。
AVERAGE関数との違いはAVERAGEA関数では文字が入っているセルは0(ゼロ)を意味しますが、AVERAGE関数は文字が入っているセルは「無視」します。
空白はAVERAGEA関数もAVERAGE関数も「無視」します。
初めに平均を求めたい範囲の末尾のセルをクリックします(G2)。
「AVERAGE関数について知ろう」の例と違う場所は次の「空白」と「×」の箇所です。 次に「数式」タブの中の「その他の関数」をクリックしてください。 クリックしますと次のメニューが現れますので、「統計」にカーソルを合わせてください。 カーソルを合わせますと次のメニューが現れますので、その中の「AVERAGEA」をクリックします。 「AVERAGEA」をクリックすると次のダイアログボックスが開きますので、と入力するか、B2からD2までドラッグしてください。 結果は次の通りです。 では同じ条件でAVERAGE関数で算出してみましょう。 AVERAGE関数は「×」と言う文字は無視されて計算されていることが分かると思います。
無視するとはつまり「67+32」を足したものを「3」ではなく、「2」で割ることを意味します。
AVERAGEA関数では「67+32」を足したものを「2」ではなく、「3」で割ります。